adobe イラストレーター SVG で画像を css マスク、PNG 画像を jpg にして容量軽減

作業環境、公開日2023/01/27、更新日2023/09/20 短縮URL= https://awmt.jp/dekirukana/?p=2423

https://ics.media/entry/210701/

上記を参考にさせていただいた。

画像に対して、svg のマスクを指定すると切り抜けて、透過のあるPNGファイルをjpegにして容量を軽減するときに使った。

css

#amane-pc{mask-image: url(“img/amane-pc.svg”);
mask-repeat: no-repeat;
mask-position:center;
mask-size: 100%;
/* Chrome, Safari用 */
-webkit-mask-image: url(“img/amane-pc.svg”);
-webkit-mask-repeat: no-repeat;
-webkit-mask-position: center;
-webkit-mask-size: 100%;

}

html

<img id=”amane-pc” src=”/img/index-bg_top02.jpg” alt=”amane”>

メモ:クォーテーションなど置き換わってるので、コピペでは使いにくい。
同じ画像がいくつもページ内ある場合は、id でなく class でいいね。

準備

Adobe Illustrator アドビ イラストレーターで、パスを用意。
画像の外枠と同じサイズの透明な四角もつけて位置をあわせやすくする。
切り抜く図柄に色を付けて、外の透明な四角い枠といっしょに、右クリックでSVGに書き出す。
透過のかかったPNGファイルは、Adobe Photoshop でレイヤーを統合してjpegファイルにする。レイヤーを統合する際に、背景色を、htmlの背景色にあわせておくと、切り抜かれた周りが、ブラウザできれいに表示できると思う。切り抜きパスが職人技でうまければ問題はない。

イラストレーターの図柄の画像も SVG になったりで、png画像を使う場面は減りそうだ。

公開日2023/01/27・更新日2023/09/20
MTGP

このページの記事にコメントを残すには下記をご利用ください。Leave a Reply

「コメント投稿」をクリックすると、すぐに送信され、画面はページ上部を表示します。送信されたコメントは管理者の承認によって掲載されます。連絡先のメールアドレスの入力欄を省いていますので、お手元に「承認」の結果は届きません。連絡が必要な場合は、「お問い合わせ」のリンク先をご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。