10.15 Catalina
ユーザによるメモリ増設は効果があるのか mac mini 2018
購入時は8G、巷によくある情報を使って、32Gにしている。 しかし、かなり忙しく使っても、8Gを超えない。少し前は、16Gを超えない程度での履歴もあった。 システムレポートでは、32ギガと認識しているけど、何かしらの「設 […]
・・・この記事を表示するT2 をキャンセルする方法?なのか
https://support.apple.com/ja-jp/HT208198 試してみる? 夏ごろのOSのアップデートで落ち着いていた「予期せぬ再起動」が、ここ最近2回のアップデートから、再発するようになってきていた […]
・・・この記事を表示する新しい Mac mini 2020 M1には T2チップはない模様。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208862 新しい Mac mini 2020 M1には T2はない模様。 購入が1年早かったかな。 今日も、予期せぬ再起動が起きた。アプリの更新通知 […]
・・・この記事を表示する予期せぬ再起動:脱出
やったこと OSの再インストール(初期化) 外部装置の交換 予期せぬ再起動後に認識しないSSDは排除。 USB-LAN は3種類の中から「Belkin USB-C 」が残った。 Spotlightを停止 いろいろな問題が […]
・・・この記事を表示する予期せぬ再起動:対策9
「正解」が載っていた。 https://communities.vmware.com/thread/640143 しかし、アップデートがあったか不明。1か月後? 13日の未明にMac を初期化したところ症状は安定している […]
・・・この記事を表示する予期せぬ再起動:対策8 その後 Unapproved caller SecurityAgent May only be invoked by Apple software
先回の投稿後、毎日のように予期せぬ再起動。 https://support.apple.com/ja-jp/HT200553 外部接続機器が原因であることを再検証。 USB-LANの利用を停止したところ、症状が緩和。 こ […]
・・・この記事を表示するBAD MAGIC! (flag set in iBoot panic header), no macOS panic log available
BAD MAGIC! (flag set in iBoot panic header), no macOS panic log available とりあえずネットにあった情報を試してみる ””””” 主にT2クラッシュ […]
・・・この記事を表示するたまらず Fan Control をインストール
mac mini 2018が届いて起動したときには、mojave であった。デスクトップが砂漠のやつ。 アップデートの時と思われるが(モニターが使えなかったので状況わからず)、ファンが「プスンッ」と鳴って止まってしまった […]
・・・この記事を表示する4コアで動かしたいけど
VMWare Fusion での仮想サーバの推奨コア数は「2」とある。動画なんかを扱う場合は4コア、とも記載されている。 仮想OSで設定を試みると、4コアのマシンでは、3コア以上にすると警告が出る。6コアのマシンで試した […]
・・・この記事を表示するUSB LAN AX88179 ドライバーインストール中に止まる
仮想サーバを公開するために、USB LAN を使っている。 Catalina mac mini へ AX88179 のドライバーを入れようとしたところインストールが途中で止まって、再起動ができない。 アクティブモニターで […]
・・・この記事を表示するコマンドから外部ストレージへのアクセスで認証が必要
ローカルで、apache, php, MySQL を動かす。 ワードプレスで、プラグインのチェックや、テーマのチェック作業が目的。 https://jasonmccreary.me/articles/install-ap […]
・・・この記事を表示するCatalinaのmac mini 2018で起きたこと
HDMI を変換してつなぐ古いディスプレイでは、ログイン画面が真っ黒で操作できなかった。(初期設定中などは表示されるため、何が起きているかわからなかった。) HDMI → HDMI でつなぐディスプレイで問題なかった t […]
・・・この記事を表示する